空手講座

img_0img_0

①初心者、小学1年生からでもわかりやすく親切指導。
②3~5年で黒帯を取得することが出来ます。
③礼節を重んじ、正しい姿勢でお行儀が良くなります。
④護身術になり、肩こりやダイエット効果もあります。

詳しくはこちら

パソコンレッスン

AL204kusukusu320140830152421_TP_V4AL204kusukusu320140830152421_TP_V4

Office活用、SNS活用、、写真・動画活用、ネットワーク活用、Q&A方式のマンツーマンレッスンなど
オンライン授業や出張授業にも対応

詳しくはこちら

免疫力向上サポート

shiosio_kasdfjk_TP_V4shiosio_kasdfjk_TP_V4

道場主がガン(癌)の告知をうけ、免疫力向上の勉強をした。毎日図書館に通い、また免疫力の賢威と言われる偉い先生に学び、自分の体で免疫力向上の実験を繰り返す。その結果、ガン(癌)が完全に完治する。その独自の方法や経験をもとに、癌(がん)患者や免疫力を付けたい人を患者目線でサポートします。

詳しくはこちら

その他

将棋の天才少年

[vkExUnit_ad area=before]
皆様こんにちは。

昨日まで世界チャンピオンの椎名志津男先生のもとにいっていました。

本日の記事は私の学生時代の友人がコメントをくれた文章です。

空手の世界では保育園の園児と中学生が公式戦で試合をすることは

ありませんが、将棋は違うみたいですね。

友達のお子さんは、まだあどけない保育園だそうです。

ちょっとすごさをみてあげてください。

こころからです↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その日は3月下旬にやって来ました。

春の大会(6・7級の部)に出場しました。
1回戦は中学一年生(男子)の新顔です。
息子は相手の注文をことごとく潰していく横綱相撲で押し切りました。
続く2回戦はA君との対局が決まりました。
因縁の対決です。
これからも将棋を続けて行く上で方向性を
左右しかねないような重要な対局だと考えていました。
対局が始まりました。
一手一手に緊張が走ります。
よく見ると息子が得意な戦形に持ち込んでいます。
そして、少しずつリードを広げ危なげなく攻め勝ちました。

いつもはライバルだった二人の差は、今は歴然としていました。
思い起こせば、ライバルに負けてから『対局時計』をお年玉で買い、
練習し、この日までに詰将棋を450問、毎日やっていたなぁと。
3回戦の準備をしていると、
座布団を忘れていたことに気づき前の席に取りに行きました。
その時、目に飛び込んで来た光景は今でもはっきりと覚えています。
お母さんに慰められながら、彼が泣いていました。
勝負の世界はいつも非情なものです。
「負けて泣かない子は強くなれない」と先生は言います。
彼にもこれから頑張って欲しい。
結果、息子は、その大会で全勝し初優勝しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
つづく。

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]