空手講座

img_0img_0

①初心者、小学1年生からでもわかりやすく親切指導。
②3~5年で黒帯を取得することが出来ます。
③礼節を重んじ、正しい姿勢でお行儀が良くなります。
④護身術になり、肩こりやダイエット効果もあります。

詳しくはこちら

パソコンレッスン

AL204kusukusu320140830152421_TP_V4AL204kusukusu320140830152421_TP_V4

Office活用、SNS活用、、写真・動画活用、ネットワーク活用、Q&A方式のマンツーマンレッスンなど
オンライン授業や出張授業にも対応

詳しくはこちら

免疫力向上サポート

shiosio_kasdfjk_TP_V4shiosio_kasdfjk_TP_V4

道場主がガン(癌)の告知をうけ、免疫力向上の勉強をした。毎日図書館に通い、また免疫力の賢威と言われる偉い先生に学び、自分の体で免疫力向上の実験を繰り返す。その結果、ガン(癌)が完全に完治する。その独自の方法や経験をもとに、癌(がん)患者や免疫力を付けたい人を患者目線でサポートします。

詳しくはこちら

ひとり言

戦いの休日

[vkExUnit_ad area=before]
時間との戦いの日曜日
11月27日

私のある日曜日すごしかたを
少しご紹介させていただきます
7時30分、まゆとあすかを
寺井駅に迎えに行く。

8時00分、寺井武道館。
大会準備、途中カメラをとりに
いくために、合宿所にもどる。

8時50分、
市長が早めにきてビックリする。

8時58分、
少し早めだけど大会スタート。
暖房器具の音で市長の挨拶
がきこえにくい。
来年からマイクをそろえて
おくほうがよい。

9時10分
大会の案内より20分早めに競技をスタートする。

11時20分
競技終了。

11時30分
閉会式、賞状授与。

12時00分
後片付けをおえて、帰宅。

12時10分
まゆとあすかの夕飯のおかずを
弁当屋さんで購入する。

12時30分
昼食、

12時58分
一限目の授業。
『1分間をむだにしない技術』
ー著者 和田秀樹ー

P16~P41を読んだ後
簡単なテスト。
まゆ、あすかとも
10問中8問以上正解!
さすが受験生とファーストクラスあたまがさえている(^-^)

14時30分
2限目の授業。
インナーマッスルを鍛える運動
サーキットトレーニング

15時30分
清掃、および夕飯のしたく。

16時00分
3限目基本、移動基本、形、組手

基本、ナイハンチ立ちの突き。
移動基本、順突き。

ピンアン5段の第一、第二挙動
第一挙動、スピード、技のきれ
第二挙動、力強さ、腰の決め

組手、
逆突きの基本練習。前ひざの柔らかさを動きにいれる。
次回は、
1、後ろ足のかがとをチェックする。
2、相手の間を盗んでふところにはいっていき中段をつく。
3、相手の攻撃をさばき中段をつく

17時30分
本日の試合及び稽古の反省会

18時00分
あわただしい夕御飯。

18時15分
出発
18時30分
寺井駅、ぎりぎり間に合う。

19時00分
年賀状の原稿制作。

お手伝いしていただき、
すぐに終わる。感謝m(_ _)m。

20時40分
移動

20時58分
ヤマダ電気。
バイトさんがほんと、
何も知らないのにその部所の
責任者といいはり、話が前に
進まずがっかりする。
よほど店長を呼ぼうと
おもったが一度だけバイトさんの顔をたててあげることにして
たいさんする(^-^)。

21時30分

就寝。

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]