鈴木雄介選手凱旋!

イメージ 1
 
本日、ロンドンから帰ってきて久々の月曜日の通常稽古!
昨日の新聞で鈴木雄介選手が小松空港につき、
盛大な歓迎を受けるという記事が載っていました。
稽古前に、
鈴木くんは、今なにやってるのかな~~?
なんて考えていると、
なんと元気よく鈴木くんが道場に飛び込んできた!
「お~~~、すずき!」
よく来てくれました!
「ありがとう。ありがとう、」
「次のリオがんばれよ!応援にいくよ!」
と私がいうと
すずきくんは
「わかりました!今度こそ、リオで金をとりに行きます!」
とみんなに誓ってくれました。
チビッコたちは月曜日の低学年の部、
みんなは鈴木くんがオリンピック選手ということも
よく理解できないまま、
 
 
鈴木選手に一人一人、握手をしていただくことに!
 
鈴木選手は練習後でつけれているところなに嫌な顔ひとつせず、
 
チビッコ達に優しくし接していただきました^^。
 
(あ~~なんて(;´Д`)素晴いい人間に育ったんだ!(´;ω;`)うるうる。)
 
ご両親もとても素晴らしい!
息子も素晴らしい!
 
あ~~、今日はとても気持ちがいい!
人生で最高の一日でした!
 
スポーツを通じ、みんなで交流できたのがとても嬉しかったです。
 
リオにも私の道場生をつれていきたいと思いました!
最後はチビッコ達みんなが
 
拍手で鈴木選手の
リオでの金メダル奪首を激励いたしました!
 
イメージ 2
 
 
 
「ありがとう、鈴木選手!」
 
 
「目指せ!金メダリスト!!」
 
~IT道場一同~
 
イメージ 3
イメージ 4
 
 
——————————————————————————————-
解説!

「走っている時よりも、速く感じる」
 こう語るのは富士通陸上部に所属し、競歩選手として活躍する鈴木雄介(24歳)だ。100メートルを“歩く”スピードは、調子がいい時には17秒を切るという。ただし、鈴木が専門とするのは20キロ競歩のため、レースでは100メートルを24秒前後、1キロ4分ペースで歩く。
「レースの時は、もうグイグイ進んでいる感じです。自分の体をすごく速く動かせていると実感できるところが、この競技の一番の魅力だと思います」

 出身は競歩が盛んな石川県能美市。同市では毎年「全日本競歩能美大会」が行われ、県内からは五輪選手も複数出ている。お兄ちゃんの影響で地元の空手教室に入門した。また鈴木が小学校3年になった頃、2つ年上の兄が地元の陸上クラブに入った。これがきっかけで弟の鈴木も同クラブで陸上競技を始めた。
「クラブでは陸上というよりも、みんなと球遊びをやったりしていたことが楽しかったですね(笑)。でも、クラブでの活動が楽しかったおかげで、陸上競技自体も好きになりました」
 この時はまだ長距離を中心とする“ランナー”として活動していた。

 「グッ」と踏んで、「フッ」と進む

 そんな鈴木が“ウォーカー”になったのは、中学で陸上部に入ってからだ。入部して最初の地区大会で、新入生は皆、専門の種目に出ることができなかった。そのため、強制的に出場させられたのが競歩だった。もちろん、全員が全くの初心者だったが、鈴木はその中でも速いほうだったという。それをきっかけにしてその後も、いくつか県内の大会に競歩で出場した。しかし、当時はまだ競歩に熱中していたわけではなく、「練習はせずに、ただ大会に出場していただけ」だった。

 転機が訪れたのは、中学2年の地区大会で、長距離と競歩の2種目に出場した時だ。大会の結果、県大会という次のステップに進めたのは、メインとしていた長距離ではなく、競歩の方だった。
「せっかく県大会に進めたので、その期間だけでも本格的に競歩の練習に取り組んだんです。すると、みるみるうちに速くなっていくのがわかった。それが楽しくて、この頃から競歩を専門にやるようになりました」

 その後、トラックの3000メートルと5000メートル、そしてロードの3キロの3種目で中学新記録を樹立し、鈴木の名はあっという間に全国区となった。そして、この頃から彼の中には「競歩で世界一になりたい」という思いが芽生えていた。
「もともと目立ちたがり屋で負けず嫌いな性格なんです。多分、他のスポーツをやっていたとしても、同じように世界一を目指したと思います」

  高校に入学して間もなく、鈴木にある出会いが訪れる。陸連が強化事業の一環でイタリアから競歩を専門に教えるコーチを招聘し、研修会を開催。鈴木はそれに参加したのだ。そして、このイタリア人コーチから、初めて競歩の専門的なテクニックや理論を教わったという。
「踏み出した足と同じサイドの腰と肩を、その足が接地するのと同時に沈める。これが競歩の基本的な腰と肩の動かし方です。これをすることによって、踏み出す足に体重が乗り、強い推進力が生まれます」

  好敵手出現の喜び

http://www.ninomiyasports.com/sc/img/120531suzuki2.jpg 競歩選手として大きくレベルアップするきっかけを掴んだ高校時代に、鈴木はある人物と出会った。現在、富士通陸上部で同僚の森岡紘一朗である。高校1年時のインターハイ、5000メートル競歩で対戦し、鈴木は森岡に敗れて3位でゴールした(森岡はレース後に失格を宣告され、結果的には鈴木が繰り上げ2位)。この時のレースを鈴木はこう振り返る。
「負けはしましたけど、ちょうどいい実力差の中で、すごく楽しいレースでした。この時が高校3年間のインターハイで一番楽しかったです」
 中学時代や同じ高校の陸上部には、切磋琢磨できる存在はいなかった。それだけに、森岡という好敵手の出現が、負けた悔しさを嬉しさに変えていた。

 その後、鈴木は高校2年の時に世界ジュニア陸上に出場した。前半からペースを上げ、後半もそのペースを維持しながら粘るというのが彼のレーススタイルだ。しかし、同大会では前半からペースを上げることができず、ついていくことができなかった。挙句の果てには先頭集団に1周差をつけられる始末だった。最下位は逃れたものの、「僕たち下位の選手だけ違うレースに出場しているような感覚に陥りました」と語るほど、世界の強豪との圧倒的な差を感じた。
 
 一方の森岡は順天堂大学に進学し、富士通の競歩コーチも務める今村文男の指導を受けていた。そして、大学1年時の2005年に世界陸上ヘルシンキ大会に20キロ競歩で出場。06年には日本選手権で20キロ競歩を制するなど、急速に飛躍を遂げていく。そんな森岡の活躍を見て、鈴木は高校2年の時点で順大に進学することを決意したという。
「森岡さんのような自分よりレベルの高い練習相手は国内にはそういないですからね。それに、同世代で世界一を目指している選手は森岡さん以外にいませんでした」

 順大進学後は、森岡やチームメートと切磋琢磨する一方で、指導者に恵まれたことも大きかった。コーチの今村は、五輪はバルセロナ、シドニーの2大会、世界陸上には7回出場した日本競歩界の第一人者だ。鈴木はこの偉大な先輩に指導を受けたことで「練習に対しての意識がだいぶ変わった」という。いったいどのような変化が表れたというのだろうか。
「今村さんは練習の意味を教えてくれました。たとえばその日のメニューが30キロを歩くことだとします。その時に『速いタイムを出そうとするのではなく、自分の心拍数や体調を感じながら、余裕を持って30キロを歩きなさい』と言われました」

 実際、心拍数などを意識することで、歩くペースに対して乳酸の数値が低くなっていったという。こうして練習の意味を明確に知ることで、効果が2乗にも3乗にもなって体に表れることを感じたのだ。
 また、余裕を持って終えることで、体に疲労が少ない中で次の練習に進めるようになった。それまでは「30キロを歩け」と言われると、遅いペースでスタートし、終盤に向けて歩くスピードを上げていった。そうすると、最後は全速力のため、体力を消耗しきった状態で終えることになる。この“追い込み型”と今村に教えられた“体力温存型”のタイム差はそれほど大きくはなかった。しかし、疲労のたまり具合は後者の方がかなり小さかった。練習の意味を理解することでその効果を高め、疲れを蓄積せずに新たな練習に臨むようになった鈴木は、年間を通して質の高い練習をこなせるようになっていった。

 ロンドンへ行くために

 森岡が大学に入って大きく飛躍したように、鈴木もまた大学1年時に出場した世界ジュニア1万メートル競歩で3位に入るなど、確実に世界と戦える力をつけていった。07年のユニバーシアード(バンコク)には森岡とともに20キロ競歩で出場し、銅メダルの森岡に次ぐ4位入賞でレースを終えた。この時鈴木は「次の大会は絶対にメダルを獲る」と決意したのである。
 だが、迎えた09年の同大会(ベオグラード)ではまさかの13位に沈んだ。
「それまでは、国際大会で自分がほぼ予想したとおりのレースを展開できていました。ところが、09年のユニバーシアードでは、まったく自分の歩きができなかった。そういう意味では、一番悔しい大会ですね」

 さらに09年は世界陸上ベルリン大会の日本代表にも選ばれたが、レース中に脱水症状に陥り、結果は42位と惨敗。
「その前のユニバーシアードで全然ダメでしたから、さらにレベルの高い世界陸上は、始めから“ダメだろうな”と(苦笑)。でも、やっぱり何もできなかったことに悔しさは感じました」

 世界での戦いに苦しむ中、鈴木は10年春に大学を卒業し、今村がコーチを務め、森岡も所属する富士通へ入社した。富士通は彼にとって、レベルの高い練習相手がいて、競技に集中できる最高の環境だった。そこでロンドン五輪に向け、さらなるレベルアップを図っていきたいと考えていた。だが、順風満帆にはいかなかった。社会人1年目、鈴木は日本選手権3位、アジア大会(広州)は5位とともに優勝を狙った大会で思うような結果を残すことができなかった。

 しかし、アジア大会後、鈴木は気持ちを切り替え、日本選手権に向けて、さらに練習に励んだ。自分に足りない部分を考え、それを高める練習も取り入れたいとコーチの今村に進言するようにもなった。彼の視線の先にあったのは1年後に迫ったロンドン五輪だった。陸上においては、五輪の前年の世界陸上で結果を残すことが代表内定への近道となる。そして、その世界陸上へ出場するためには、日本選手権で結果を残さなければならなかったのだ。

 高校時代は好敵手して、大学からは仲間として鈴木を見てきた森岡は語る。
「彼は気持ちに波があるタイプだと思います。その点で、うまくいかない時もありました。ただ、ここ一番での集中力はすごいですよ。本人が気持ちを入れて狙ったレースは、100パーセントの力を出すんです」
 気持ちを込めて狙ったここ一番のレース……それが日本選手権と世界陸上テグ大会だった。

 まずは最初の難関である11年2月の日本選手権で、鈴木は20キロ競歩で初優勝を手にした。自身のスタイルを存分に発揮した結果だった。序盤から飛ばし、途中の10キロまでは、日本記録を上回るペースでレースを展開した鈴木は、森岡ら他の有力選手を引き離すことに成功し、トップでゴールテープを切ったのだ。この結果、鈴木は同年に行われる世界陸上テグ大会の代表に内定した。そして、日本選手権からおよそ半年後、当時23歳のウォーカーの名が世界の競歩界に轟くこととなる――。

(後編につづく)

http://www.ninomiyasports.com/sc/img/120531suzuki3.jpg鈴木雄介(すずき・ゆうすけ)プロフィール>
1988年1月2日、石川県生まれ。辰口中、小松高、順大を経て、現在は富士通に所属。専門は「20キロ競歩」。中学1年時に競歩に出合い、翌年から本格転向。めきめきと頭角を表し、高校時代にはインターハイ優勝。さらには世界ジュニア陸上出場も果たす。順大入学年の06年には、世界ジュニア「1万メートル競歩」で銅メダル。世界陸上には09年のベルリン大会、11年韓国・テグ大会に出場。このテグ大会で8位入賞を果たし、同種目のロンドン五輪代表に内定。レース前半からペースを上げる積極的な歩きが武器。身長169センチ、体重57キロ。

(C) Sports Communications.All Rights Reserved.

http://www.ninomiyasports.com/tool/acc/acclog.cgi?referrer=http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E9%9B%84%E4%BB%8B&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=8&oq=&width=1920&height=1080&color=24

Follow me!