空手講座

img_0img_0

①初心者、小学1年生からでもわかりやすく親切指導。
②3~5年で黒帯を取得することが出来ます。
③礼節を重んじ、正しい姿勢でお行儀が良くなります。
④護身術になり、肩こりやダイエット効果もあります。

詳しくはこちら

パソコンレッスン

AL204kusukusu320140830152421_TP_V4AL204kusukusu320140830152421_TP_V4

Office活用、SNS活用、、写真・動画活用、ネットワーク活用、Q&A方式のマンツーマンレッスンなど
オンライン授業や出張授業にも対応

詳しくはこちら

免疫力向上サポート

shiosio_kasdfjk_TP_V4shiosio_kasdfjk_TP_V4

道場主がガン(癌)の告知をうけ、免疫力向上の勉強をした。毎日図書館に通い、また免疫力の賢威と言われる偉い先生に学び、自分の体で免疫力向上の実験を繰り返す。その結果、ガン(癌)が完全に完治する。その独自の方法や経験をもとに、癌(がん)患者や免疫力を付けたい人を患者目線でサポートします。

詳しくはこちら

ひとり言

眠気覚ましに効く食べ物

[vkExUnit_ad area=before]
秋の夜長!
 
秋は何かと本を読んだりなんだかんだと夜更かしをしてしまいがちなのですが、
 
次の日はとても眠い!
 
そんな時に効果がありそうな記事が記載されていましたので、
 
アップさせていただきましたm--m。
 
ランチの直後などは誰しも眠気に悩まされるもの。コーヒーやガムで眠気覚ましもできるけど、いずれは味にあきちゃうし…。眠気を覚ます食べ物・飲み物は、ほかにないものか? All About「睡眠・快眠」ガイドの坪田聡さんに聞いてみた。坪田さんによれば、眠気覚ましに効果的な食べ物は、大きく3つに分けられるとのこと。

「最初に挙げられるのは、味や香りに刺激のある食べ物。例えば唐辛子やハーブなどは、心身を興奮させて眠気を解消してくれます。レモングラスなどをハーブティーにして飲めば、頭をスッキリさせることができますよ」

そして2つ目に挙げてくれたのが、覚醒作用のある成分を含む食べ物。コーヒーのカフェインが代表例だ。

「カフェインより効果は穏やかですが、チョコレートに含まれるテオブロミンには覚醒作用があります。また集中力や記憶力を高める効果も期待できます。さらに、チョコレートのブドウ糖は脳のエネルギー源になるんです。脳を働かせる際のエネルギー源となるのはブドウ糖だけなので、オフィスのおやつとしては最適ですね」

カフェインより即効性は薄いが、牛乳などの乳製品に含まれるトリプトファンも、じっくり脳を目覚めさせてくれるそうだ。

「トリプトファンはビタミンB6と結合して、脳の覚醒をうながすセロトニンに変化します。ビタミンB6を多く含むバナナなどと組み合わせて朝食に食べると効果的ですよ」

そして最後は、食べ物そのものの効果ではなく、食べ方に目覚まし効果がある場合。

「スルメやせんべいといったアゴを何度も動かす食べ物は、眠気覚ましに効果があるといえますね。実はリズミカルな運動を繰り返すと、脳内でセロトニンが分泌されるんです。硬く歯ごたえがあるので、ガムより効果的かもしれませんよ」

よーし、これなら眠気対策はバッチリ。でも、効果があるからって食べ過ぎには注意。満腹になって眠くなる…なんてことにならないように!

~※コラムの内容は、フリーマガジンR25およびweb R25から一部抜粋したものです~

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]