空手講座

img_0img_0

①初心者、小学1年生からでもわかりやすく親切指導。
②3~5年で黒帯を取得することが出来ます。
③礼節を重んじ、正しい姿勢でお行儀が良くなります。
④護身術になり、肩こりやダイエット効果もあります。

詳しくはこちら

パソコンレッスン

AL204kusukusu320140830152421_TP_V4AL204kusukusu320140830152421_TP_V4

Office活用、SNS活用、、写真・動画活用、ネットワーク活用、Q&A方式のマンツーマンレッスンなど
オンライン授業や出張授業にも対応

詳しくはこちら

免疫力向上サポート

shiosio_kasdfjk_TP_V4shiosio_kasdfjk_TP_V4

道場主がガン(癌)の告知をうけ、免疫力向上の勉強をした。毎日図書館に通い、また免疫力の賢威と言われる偉い先生に学び、自分の体で免疫力向上の実験を繰り返す。その結果、ガン(癌)が完全に完治する。その独自の方法や経験をもとに、癌(がん)患者や免疫力を付けたい人を患者目線でサポートします。

詳しくはこちら

ひとり言

臥薪嘗胆  「がしんしょうたん」

[vkExUnit_ad area=before]
「がしんしょうたん」(臥薪嘗胆)

   月曜日の稽古の終わりにIT道場おなじみ「辞書を引く」練習をしました。

   5年ほど前から稽古に辞書をもってきたチビッコだけで始めたが、

   最近はチビッコどうし辞書を競って引くのが楽しいのか、

   練習にくるほとんどのチビッコが空手の稽古に重い辞書を忘れずにもってくるようになりました。

   本日のお題は 「臥薪嘗胆」(がしんしょうたん)である。

   この言葉は、管理人のもっとも好きな言葉の一つでもあります。

   もちろんチビッコが持参している小学生用の国語辞典には掲載していません。

   この日、一番最初にこの言葉を見つけ出したのは みなみクンでした。

   「あった!!」と大喜びで立ち上がりました♪

   みなみクンは大人が使用している辞書を持ってきたので、みなみクンの辞書だけ載っていました。

   このあと、みんなに言葉の意味を物語でお話して本日の稽古を終了いたしました。

   この初めて聞く中国の物語に目をきらきらさせて聞くチビッコ達の姿がとても印象的でした。

                    -つづくー 

〔補説〕 「史記(越王勾践世家)」「呉越春秋」などから。中国の春秋時代、越王勾践(こうせん)に父を討たれた呉王夫差(ふさ)は常に薪(たきぎ)の上に寝て復讐の志を奮い立たせ、ついに仇を報いた。敗れた勾践は室内に胆(きも)を掛けてこれを嘗(な)め、そのにがさで敗戦の恥辱を思い出してついに夫差を滅ぼしたという故事による

  「敵を討とうとして苦労し、努力すること。目的を達するため苦労を重ねること。」

                  -大辞苑ーより抜粋

Follow me!

[vkExUnit_ad area=after]